こんなお悩みありませんか?
- 前かがみや中腰の動作で腰が痛む
- 長時間立ちっぱなし・座りっぱなしで腰にズーンとした重だるさ
- 朝起きたとき、腰まわりや骨盤に違和感・痛みがある
- 夜、寝ようとすると腰に急激な痛みを感じる
- 腰の痛みとともに、お尻や脚にもしびれが出ることがある
ひとつでも当てはまる方は、草加駅近くの「りふぁいん鍼灸整骨院 草加店」までご相談ください。

慢性腰痛とは?
慢性腰痛とは、3ヶ月以上にわたり腰の痛みが続く状態を指します。
痛みの強さに波がありながらも、毎日の生活にじわじわと負担をかける腰痛です。
- 「昔から腰が弱くて…」という方に多く
- はっきりとした原因がわからないまま、長期化しやすいのが特徴
- 放っておくと、姿勢の悪化や日常動作の制限、精神的ストレスにつながるケースも
主な原因とは?
◾ 筋肉や靭帯の緊張・疲労の蓄積
長時間の同じ姿勢や、座りっぱなし・立ちっぱなしの状態が続くと、腰周りの筋肉や靭帯が緊張しやすくなります。筋肉の疲労が蓄積されることで、腰に負担がかかり、慢性化しやすくなります。
◾ 姿勢の悪さ(猫背・反り腰)
猫背や反り腰、体が片側に傾くなどの悪い姿勢を続けると、腰への負担が増し、筋肉がバランスを崩します。こうした姿勢の癖が原因で、長期的に腰に負担がかかりやすくなります。
◾ 筋力の低下(体幹・腹筋・背筋)
特に腹筋や背筋といった体幹の筋肉が弱いと、腰を支える力が不足し、腰椎や周囲の筋肉にかかる負担が増加します。運動不足や加齢によって筋力が低下することで、慢性腰痛になりやすくなります。
◾ 精神的ストレスや自律神経の乱れ
精神的なストレスも慢性腰痛の原因となり得ます。ストレスが続くと、筋肉が緊張しやすくなり、血流が悪化することで痛みを感じやすくなります。また、ストレスにより痛みを敏感に感じる神経の働きが強まることもあります。
◾ 加齢や関節の変性(椎間板・仙腸関節など)
加齢や姿勢の影響で、腰の椎間板や関節に変性が生じ、クッションの役割が低下することで痛みが発生しやすくなります。椎間板や関節の摩耗や変形が進むと、腰に負担がかかりやすく、慢性的な痛みを引き起こします。
慢性腰痛を放置するとどうなる?
慢性腰痛を放置すると、痛みが長期化し、日常生活に支障をきたすリスクが高まります。最初は軽い違和感や痛みでも、放っておくと筋肉や関節の柔軟性が低下し、姿勢が悪化することがあります。その結果、腰だけでなく、背中や肩、さらには膝などにも負担がかかり、肩こりや膝痛といった二次的な不調が現れることもあります。また、慢性的な痛みは、精神的なストレスや不安を引き起こし、睡眠の質の低下や疲れやすさといった症状も引き起こすことがあります。放置すればするほど改善が難しくなるため、早期の対策が重要です。
慢性腰痛の緩和方法
当院では、慢性腰痛に対して根本的な改善を目指した施術を行っています。まず、腰回りの筋肉や関節の緊張をほぐすため、手技療法(マッサージやストレッチ)で血流を改善し、痛みやこりを和らげます。また、鍼治療を用いて、痛みの原因となる筋肉の緊張を直接緩和することで、根本的な症状の改善をサポートしています。さらに、腰の負担を軽減するために、姿勢改善のアドバイスや筋力強化のためのエクササイズ指導も行っており、再発防止を目指します。

草加店での施術方法
りふぁいん鍼灸整骨院 草加店では、慢性腰痛に対して根本的な改善を目指した施術を行っています。
- 手技療法(マッサージ・ストレッチ):緊張した筋肉をゆるめ、血流改善で痛みを緩和
- 鍼灸施術:深部筋や神経へのアプローチで、頑固な腰痛にも対応
- 姿勢改善・骨盤バランス調整:日常のクセを修正し、腰の負担を根本から軽減
- 運動指導・体幹トレーニング:再発予防に必要な腹筋・背筋の強化サポート
おすすめの通院頻度
慢性腰痛の改善を効果的に進めるためには、週2回の通院をおすすめしています。集中的なケアで、筋肉の緊張を和らげ、腰の負担を軽減することで、痛みが早く改善しやすくなります。お忙しい方や症状が落ち着いてきた場合には、最低でも週1回の通院を継続することで、症状の再発を予防し、快適な日常生活を保つサポートをいたします。慢性腰痛でお悩みの方は、ぜひ当院での施術で根本的な改善を目指しましょう