【股関節が硬いと腰痛・肩こりの原因に?】草加の整骨院が教える柔軟性アップのポイント

こんにちは、草加市のりふぁいん鍼灸整骨院です。

「腰が痛い」「肩がこる」「猫背が気になる」…そんなお悩みのある方。

もしかすると原因は**“股関節の硬さ”**かもしれません。

股関節は体の中心にあり、日常動作や姿勢に大きく関わる重要な関節。今回は、股関節の柔軟性が体に与える影響と、腰痛・肩こりの関係性、効果的なストレッチ方法についてご紹介します。


目次

股関節の柔軟性と体のバランス

股関節は、立つ・歩く・座るといった基本動作に必須の関節です。柔軟な股関節を保つことで、骨盤や背骨が安定し、体全体の動きがスムーズになります。

しかし、股関節が硬くなると…

  • 骨盤が後傾して腰への負担が増える
  • 姿勢が崩れて肩や首まわりに緊張が起こる
  • 猫背や巻き肩、慢性疲労にもつながる

このように、腰痛・肩こり・姿勢不良の土台に“股関節の硬さ”が隠れているケースは非常に多いのです。


【解説】前屈動作でわかる“股関節と腰の使い方”

立った状態で前屈してみましょう。

人によって、「腰が丸まる人」と「腰が伸びたまま前に倒れる人」がいます。

実はこの違い、股関節と腰椎の柔軟性のバランスに由来しています。

  • 腰が丸まるタイプ(股関節が硬く、腰が柔らかい):男性に多いパターン。腰に負担が集中しやすく、腰痛になりやすい
  • 腰が伸びたまま前屈できるタイプ(股関節が柔らかく、腰が硬い):女性に多い傾向。肩甲骨や背中に負担がかかりやすい

このように、前屈ひとつでも個人差があり、ストレッチや運動は「自分に合った方法」で行う必要があるのです。


腰痛・肩こりに効く!股関節ストレッチのすすめ

当院では、一人ひとりの動きのクセや柔軟性の状態を見極めたうえで、最適なストレッチ指導を行っています。

ポイントは以下の3つ:

  1. 骨盤・股関節周囲の筋肉をしっかりほぐすこと
  2. 過剰に反り腰・猫背にならないような姿勢指導
  3. 鍼灸や整体施術と併用して相乗効果を高めること

ストレッチだけでなく、鍼灸による筋緊張の緩和や血流改善も加えることで、より高い施術効果が期待できます。


まとめ|腰痛や肩こりには“股関節から整える”視点を

腰痛や肩こりの根本改善を目指すなら、**局所だけでなく体の「動きの連動」や「柔軟性のバランス」**に目を向けることが大切です。

股関節をしなやかに保つことで、日常の疲れも減り、姿勢改善・動作の効率化・ケガ予防にもつながります。

「体の硬さが気になる」「マッサージだけでは改善しない」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。


アクセス

りふぁいん鍼灸整骨院 草加店

〒340-0016 埼玉県草加市中央1丁目1−16

電話:048-933-9405

ホームページ:https://refinesoka.com/

りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店

〒192-0911 東京都八王子市打越町345−2 京王北野マンション Cー103

電話:042-649-9994

ホームページ:https://refine-soka.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次