こんなお悩みありませんか?
- テニスや野球を始めたら、肘や手首が痛くなった
- ラケットを振るだけで肘がズキッと痛む
- 重い荷物を持つときに肘の外側や内側が気になる
- 手に力を入れると痛みが走る
- 注射は打ったけれど、痛みが取れない
- 日常生活や部活に支障が出始めている
一つでも当てはまる方は、草加駅近くの「りふぁいん鍼灸整骨院 草加店」へお気軽にご相談ください

テニス肘・野球肘とは?
テニス肘(外側上顆炎)は、肘の外側に痛みが出るスポーツ障害で、手首を使う動作で痛みが強くなるのが特徴です。
一方、野球肘は投球による肘の使いすぎで発症し、内側・外側・後方など、痛む場所によって症状や原因が異なります。
- テニス肘:手首を反らせる・物を持つなど日常動作でも痛みあり
- 野球肘:成長期の子どもに多く、靭帯や骨軟骨に影響するケースも
草加店でも、部活動をしている学生や、スポーツを再開した社会人の方がよく来院されています。
痛みの主な原因
◾ テニス肘の原因
- 手首や指を酷使することで、肘の筋付着部に炎症が発生
- パソコン操作や家事など、スポーツ以外の日常動作でも悪化することがあります
- 筋肉の柔軟性が低い方や、姿勢が悪い方も発症しやすい
◾ 野球肘の原因
- 放置すると軟骨や骨の剥離・変形につながる恐れがあります
- 投球フォームの崩れや投げすぎによる肘の内側・外側への負荷
- 成長期の子どもは、関節が未発達なため特に注意が必要
肘の痛みを放置するとどうなる?
痛みを放置してスポーツや日常動作を続けていると…
- 慢性的な炎症により、関節や軟部組織が損傷
- テニス肘では手首・指先にまで痛みが広がることも
- 野球肘では、成長障害や骨の変形、手術が必要になるケースも
日常生活はもちろん、将来的なパフォーマンス低下・競技離脱の原因にもなるため、早期のケアと再発予防が重要です。
草加院での施術方法
りふぁいん鍼灸整骨院 草加院では、肘の痛みに対して以下の施術を組み合わせて行います:
- 手技療法(マッサージ・ストレッチ):筋緊張をほぐし、関節の動きを回復
- 鍼灸施術:炎症ポイントや神経への刺激で痛みを緩和
- テーピングやサポート調整:負担軽減と動作改善
- フォーム・動作指導/セルフケア指導:根本改善と再発防止へ
「痛みを取るだけ」で終わらず、競技復帰までのサポートをトータルで提供します。
肘の痛みの緩和方法
当院では、野球肘やテニス肘の痛みを軽減し、根本的な改善を目指した施術を行っています。まず、肘や腕の筋肉の緊張を緩和するために、手技療法(マッサージやストレッチ)を用いて血流を改善し、痛みの原因となる炎症を抑えるサポートをしています。また、適切なエクササイズやストレッチの指導を行い、肘周りの筋肉や関節の柔軟性を高め、再発を防止します。
痛みが強い場合には、特定のポイントを刺激して痛みを和らげ、動きやすさを取り戻すための施術も取り入れています。これにより、肘の負担が軽減され、回復が促進されます。

おすすめの通院頻度
効果的に改善を目指すために、週2回の通院をおすすめしています。集中的なケアにより、筋肉の緊張や炎症が早く改善し、肘の痛みが緩和されやすくなります。忙しい方や症状が軽減してきた場合には、最低でも週1回の通院を継続していただくことで、症状の再発防止と健康な状態の維持が期待できます。
野球肘やテニス肘にお悩みの方は、定期的なケアで肘の健康をサポートし、快適な日常やスポーツライフを取り戻しましょう。
草加でテニス肘・野球肘なら当院へ
草加駅から徒歩5分、夜21時まで診療。
りふぁいん鍼灸整骨院 草加店は、スポーツ障害に強い整骨院として、部活生・アスリート・一般の方まで幅広く対応しています。
肘の痛みや違和感を感じたら、放置せず早めのご相談を!
あなたのスポーツライフ・日常生活を、全力でサポートします!